2014年01月07日
「バードフィーダー」を設置!

写真は「柾工房」の「バードフィーダー」です!
最近、朝から「鳥さん達」に
「近頃、めっきり、餌が減ってきたので、
バードフィーダーを早く設置してくれ!」 ・・と
催促されています! ・・・ので、
設置します!
場所は

ここ!
庭の「南東コーナー」のもみじの木!

こんな感じに取付!

「鳥さん達」からも発見しやすい
場所と思います!
さて、我が家からは

ここから撮影します! ん?
「バードフィーダー」が発見出来ないです! ネ!
手前の木の枝が伸びすぎて、見えません! ので、

問題の部分だけ「選定」します!

うーむ、バッチリです!

ちょっと低く構えると
「大理石テーブル」も良く見えます!
さて、
今回の「えさ」は

「乾き物」と「みかん」にします!

このようにして
「お・も・て・な・し」 ・・します!
次回は「鳥さん達」の訪問ブログを
アップする予定です!
もし、訪問がなかった場合は ・・・・・・。
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
2013年11月28日
「ガーデンフェンス」が完成!

写真は「ガーデンフェンス」が完成し、
ちょっと、ポットを、乗せてみたところです!
全体がわからないので、
最後にもう一度、お見せ致します!
では、前回の続きから~完成までを紹介します!
前回で「ガーデンフェンス」のパーツが
出来ましたので、今回は塗装と組立です!
塗装は

全部、ホワイト塗装なので、
写真のように、「発泡スチロール」の箱を利用して、
乾かしていますが、これが意外と! ・・・おすすめ!
色移りも無く、ほとんどくっつかないし、箱ごと
移動できるし、場合によっては重ねることも出来ます!

これが、4台分の棚板以外の付属品です!
次はフェンスに

「プランターボックス」取り付け用の穴をあけ、

同じサイズの穴を「プランターボックス」にもあけます!
そのあと

底に「下駄」を取り付けます!
そして

この二つをステンレスボルトで合体させます!

こんな感じです!
そして、いよいよパーツの取り付けです!

これが、
一台分のパーツ!
です!
今回一番の!
「お楽しみシーン」!
です!
(ちょっと、焦らしています!)
では!
「ガーデンフェンス」の!

完成!
です!
実際に、ポット等を
のせて見ると

こんな感じ!
です!
( よろしくお願い致します! )
次回のキーワードは
・・・「スクラップブッキング?」です!
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
2013年11月26日
「ガーデンフェンス」の加工!

前回で「ガーデンフェンス」らしきものが
できたので、
今回は、さらに加工して
「ガーデンフェンス」に近づけていきます!
写真のように、フェンス上部にカットラインを
書き込み

ジグソーで「ギザギザカット」にしていきます!
(ちょっと、フェンスらしくなります!)
そして次に

この作品最大の特徴である「フック穴」
(棚板やフックを取り付ける為の「穴」)を
ルータを使って20個開けます!
そして更に

古板を使ったように見せる為に、
ディスクグラインダーで「傷と彫りと深み」を
いれていきます!

こんな感じになります!
次は「オリジナルフック」を制作します!

「台付フック」は

各パーツを接着組立!

「棚板用フック」や「ハンギング用フック」は

卓上バンドソーでカット!

こんな感じ! ・・・です!
そして次は
収納BOXにもなる「プランターボックス」を制作!
材料は

これ!(4個分です!)

接着剤と長めのビスで「強化仕上げ」に!
そして、そして

「プランターボックス」の完成です!
次回は「ホワイト塗装」して
全体を組立ます!
完成させます! (必見!)
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
2013年11月23日
「ガーデンフェンス」作ります!

あんまり販売実績は多くないんですが、
写真のような「ガーデンフェンス」も
定番商品として ・・・あるんです!
自立タイプで、四角いプランターボックスに
ギザギザフェンスがくっついています!
プランターボックスはフタ付きで「収納BOX]
にもなり、フェンスには「棚板」と「フック」が
付いていて、脱着移動ができる「すぐれもの」
なんです! ・・・が
・・・ また ・・・品切れしました!
・・・なので! 緊急に製作します!
では、製作の様子を紹介します!
まず、

材料を用意!
60センチ幅タイプ4台分です!
最初に

裏側のフレームを作りますが、
写真は連結や固定用の「便利穴」を
開けているところです!
そして、

この材料を

接着剤をつけて

直角枠に沿わせて、圧着したまま
長めのビスを使い組み立てていきます!
そして

裏側フレームの完成です!
つぎは

フレームの上に6枚の板を並べ、

タッカーで固定し、さらにビス止めします!
そして、そして

「フェンスらしきもの」の完成です!
次は、この板壁に棚板やフックが自由に
「脱着移動」ができるように加工します!
・・・(つづく)
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
2013年03月26日
鳩から豆鉄砲??

「鳩が豆鉄砲をくらったような・・・!」という
言葉がありますが、・・・今日は
鳩から「鳩が豆鉄砲をくらったような顔」をさせられました?
長い間、庭の手入れをしておらず、

もう、限界だと思い、「カイズカイブキ」と「モチノキ」の
剪定をやり始めたんですが、

「カイズカイブキ」の左側が終わったので、

右側の方へ、回りこもうとして、

枝を切りながら入り込むと、・・・突然!!

「バサッ!!」と羽音がして、
「ドキッ!!」とさせられました。
よく見ると、鳩が巣を作っていて、卵を温めている所でした。

すぐそばまで近づいているのに、逃げようともせず、
じっと私の顔を見て ・・・・・・「私は今、親しています!」の顔。
そんな姿を見たら、 ・・・もう! 作業中止!!

中途半端な剪定になりましたが、「義理と人情」っす!

ちょっと離れたところから、
「しっかり! ガンバ!!」って、小声でエールしました。
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
2013年03月12日
カチガラスが歩いて?

先日、久しぶりに「カチガラス」様が
隣の畑まで来られました。
1分間ぐらいの訪問でしたので、スナップ写真で
紹介します。
突然、

隣の畑を大股で歩いておられ、

野菜の成長具合をたしかめて、

すみずみまで視察。

そのまま、畑の外へ出られ

車を停める場所も確認して

一望できるフェンスから、もう一度再確認!
その後、

門柱で住所をメモして
近くの
電柱に寄って、
立地条件を確かめて帰られました。
尚、地元の佐賀県では

このような、電柱の上に
巣作りをされるそうです。
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
2013年03月05日
バードフィーダーの正体?

今日は、ブログで何度か登場していますが、
「柾工房バードフィーダー支店」の内部構造を
詳しく紹介したいと思います。
まず、吊り下げている「麻ひも」をゆるめると

屋根部分を外すことができます。
この仕組みは、釣具のエサ箱の構造をパクっています?
(知っている人しか、知らないかも・・・??)
そして、エサを入れる部分は

アクリル板を3枚入れて2層構造になっていて、
前後に2種類のエサを入れることができます。
それから、エサが出てくる部分は

底板にくぼみをつけて、エサが少しづつ、自動的に
出てくる仕組みになっています。
しかも、

1個のはめ込み式の底板に2種類の大きさのくぼみが
彫られていて、合計4種類のくぼみサイズが選べます。
エサの粒の大きさによって、使い分けができます。
最後に、

両サイドの渡り廊下には、ステンレス製の釘が
1本づつ、少しななめについていますので、
果物などのエサを与えることもできます。
この「バードフィーダー」は柾工房の定番商品で、
価格は4500円です。
右の楽天市場入口の新商品ページをクリックして
頂くか、自宅ショップで購入できます!
それから! それから! ニュースです!!
今日、「柾工房バードフィーダー支店」に

「めじろ」様が初めて、来店されました!
先に来られていた「ヒヨドリ」様は、
少し慌てられ、神妙にご挨拶されていました。
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
2013年03月03日
新作・できました!

商品名は「自在・額プランター」にしようと思っています。
額プランターは

以前から、このタイプ(1200円)を作っていて、1月の
「手づくりフェア」でも、すぐ売り切れるほどの
人気商品ですが、
一部のお客様より、「もう少し大きいポットも入れられたら
もっと使いやすいのでは」との、うれしいご意見が
ありましたので ・・・・・・ 作ってみました。
その新作は

こんな形で、

3つのパーツからできています。
後ろから見ると、

こんな感じで、無数の穴にピンを刺して高さを変える
ことができます。
そして、バックケースも

幅を広げたり、

取り外したり、

前に置いたりして、自在にアレンジして
立体的演出を楽しむことができます。
たとえば、
一番低くしたり、

少し高くしたり、

寄せ植えしたり、

して、日替わりで、お花を楽しんでください。
ちなみに、お花だけでなく、
「ぬいぐるみ」や「焼き物」などを立体的に
演出に使っても面白いと思います。
価格は1800円です。
販売は右の楽天市場入口の新商品ページをクリックして
頂くか、自宅ショップでの販売になります。
在庫数が少ないので、前もって問い合わせされたほうが
間違いないかもしれません。
宜しくお願いいたします。
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
2013年02月20日
ミニ・ホウキで・・・??

今日は天気が良かったので、
柾工房「バードフィーダー支店」の
掃除をしました。
掃除用具は、・・・これ!!

ミニチュアのホウキです!
使い勝手が、ちょうどいいんです。
まず、

奥の間から。
次に、

渡り廊下も、キレイにしました。
そして、

新しいエサも、セットアップ!

うん!・・・キレイになりました。
そして、離れた場所から見ていると、

早速、いつもの奥様がお出でになり、
ご主人様を呼ばれているようでした。
そして今日は、めずらしく、

ハト様が、次の順番を待っておられました。
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
2013年02月05日
雨の日にわざわざ?

今日はあいにくの雨でしたが、
先日の「すずめ」様が突然、、「柾工房バードフィーダー支店」に
来店されましたので、ご紹介します。
今日は、先に奥様が入店され、

ご主人様を待っておられました。
そして、やっと、ご主人さまが入口まで近づかれた時、

奥様がひとこと・・

「はよっ!こっちゃん!こんね!!」

ご主人様はすぐ、入られて、仲良く食事をされました。
しばらくして、今日は、飛んで帰られました。
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
2013年02月03日
今日のお客様??

今日は、柾工房「バードフィーダー支店」に来られた
お客様をご紹介します。
まず、開店早々来られたのは「ヒヨドリ」様と思うんですが、
最初に違う木にとまられて

やっと、支店のある木に来られたんですが、

そこでも十分迷われて、やっと

入店されました。
次に来られたのが、「スズメ」様でした。

奥様と待ち合わせされたようですが、

支店には寄らずに、羽根があるのに、

二人で、歩いて帰られました。
次に、来られたのは「ハト」様でした

「ハト」様も健康の為、足を高く上げて、

歩いて帰られました。
それから、「ヒヨドリ」様が帰り際に、みかんの食べ方を
教えてくださいました。
まず、前後左右を見て、
誰かが見てるのを意識して、

できるだけ、みかんの底の方の果肉を探して、

一度、空中に浮かせて、

上を向いて、食べるのが、
美味しいそうです。
(バードフィーダーは右の楽天市場入口の
新商品ページをクリックしていただくと、
更に、詳しく説明しています。)
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
2013年01月12日
ガーデニングフェンス制作します。

「手づくりフェア」に出品します。
この写真はお客様のお声を頂いて作ったガーデニング用
フェンスです。
タイプは2種類で、左が60センチ幅、高さが180センチ、
右が同じ高さで幅30センチです。
特徴はまず、下の奥行き30センチのプランターボックスと
パネル板は分離でき、パネル板だけを壁に貼り付けることも
できます。(後ろ側に連結用の穴が数カ所開いています)
それから、棚板や巣箱型花台は全てパネル板に開けた穴に
フックで固定されています。
フックをセットする場所やフックの種類を替えれば、いろんな
アレンジができます。
狭いベランダガーデニングや室内のインテリアとしても
工夫次第でいろいろと楽しめるかもしれません。