プロフィール
マサ工房
マサ工房
ショップ名:柾工房(マサコウボウ)
担当:米田正史
住所:熊本県熊本市北区鶴羽田4丁目13-7
電話:096-346-1202
携帯:090-5298-0376
メール: m-yoneda@est.hi-ho.ne.jp
休日:不定期
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2014年10月31日

「写真フレーム」が完成しました!



現在、「写真フレーム」を

製作しています!

写真は出来上がったパーツを

2回目の塗装をしているところです!

今回で完成させます!

そして、

作業も終わりに近づいていますが



この材料で、アクリル板を

固定します!



接着剤で細い角棒をフレームの

内側に接着します!

これによって、アクリル板とマット板の

間にすき間ができ、若干ですが

奥行感がでて、やや、立体的に

見える効果があります!

つぎに



最後の作業の、トンボを

取り付けます!

そして



アクリル板の保護紙を

はがすと



いい感じのフレームの

出来上がりです!

そして、実際に、



お客様の写真と同じサイズの

写真を入れてみると



マット版の窓からは、こんな風に

見えます!

実際にすべてをセットしてみます!



最初にマット版を入れ、

つぎに



厚み調整兼、マット紙の塩ビ用紙を

入れ



最後に、マット兼、裏板の

ウォールナットの薄板を入れます!

そして



トンボで固定すると



こんな風に見えます!

これを



フレーム立てにのせて

ほんとに、ほんとに

完成!

です!






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 22:48
コメント(0)木工

2014年10月28日

「くらしの工芸展」で入選しました!



本日より、11月3日まで熊本市の

伝統工芸館にて

「第32回くらしの工芸展2014作品展」

が、開催されます!

写真は本日の様子です!

そして、そして、私のこの



イスが入選させていただきました!

大変嬉しく、感謝しております!

会場には、たくさんのすばらしい

作品が展示されていますので、

ぜひ、ご来館頂きますよう

ご案内、申し上げます!



そして、ブログは前回の続きになりますが、

最初は、「マット板」に「窓枠」を

きりぬきます!




写真のように、治具を使って

トリマで切り抜くと



こんなに、きれいに

切り抜くことができます!

フレームにはめ込んで

みると



こんな感じになります!

白い部分から写真が見える

予定です!

次は、手作りにこだわり、



「トンボ」も同じ材料で作ります!

小さくて薄いので、ビス用の

穴も前以て開けておきます!

そして



ビスの頭を格納する穴も

掘っておきます!

次も手作りにこだわり、



「フレーム立て」も同じ

「ウォールナット」で作っちゃいます!

2個の板を重ねて、形良く

切込みます!

できあがりは



こんな感じで



こんな風にして

フレームを立てます!

そして



アクリル板の固定棒も作って、

全てのパーツの出来上がりです!

全て材料は「ウォールナット」です!

次回、塗装して完成させます!

          ・・・つづく






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 22:38
コメント(2)木工

2014年10月25日

「写真フレーム製作」を再開!



今回から、「写真フレーム」製作を

再開します!

写真は前回、できあがった

「フレーム枠」と、その中に入れる

「マット板」です!

今回は、この「マット板」と同じサイズの

「透明アクリル板」を製作していきます!

(製作というか、カットしていくだけ

 なんですが・・・)


それでは、早速とりかかります!

まず、



広いアクリル板から切り出す

道具を用意!



サンプルと同じ幅で固定!

そして



この、「アクリル板」用カッターで

カットしていきます!

実際には



カットというより、

削り切っていくという感じですが、



少しづつ、深く、何度か

こすっていけば OKなんです!

そして



板を当てて、一気に

押し割るという感じです!



板が広いと、ちょっと緊張します!


次に



サンプルと同じ長さに

カットしていきます!

作業はまったく

同じで



固定して、

削って、



板を当てて、



一気に押して



カットの終了です!

せまい板の方が

ちょっと気が楽!

でした!

         ・・・つづく






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
  
Posted by マサ工房 at 22:42
コメント(0)木工

2014年10月23日

「つなぎ棚」が完成しました!



前回、棚フレームが完成しましたので、

続けて透明塗装をしてみました!

うしろに見えるのは「棚板」で、

これは「ブラウン」に塗っています!


そして今回は

フレームどうしを「丁番」でつなぎます!

方法は



こんなセッティングでやります!

まず



丁番を小型のハタガネで固定し、

例の「ビス穴センター出し器」を使って

下穴位置を決めていきます!



こんな感じに真ん中に下穴を

掘ることができるんです!

そして



ビス止めしていけば



OKなんです!

すべての



フレームをくっつけたら

「つなぎ棚」の

完成です!


ちなみに



通常は棚板2枚を



横板に乗せて完成ですが、

この「つなぎ棚」は名前の通り

つなぐこともできるんです!

方法は、



この「ダボ」!

これを



つなぎたい「縦棒」の「ダボ穴」に差し込み



同じ「つなぎ棚」を乗せれば



2倍の高さに「つなぐ」ことができるんです!

しかも、つないだ棚板の間隔は

同じ30センチになるようになっています!

(ダボ穴は全ての「縦棒」の上下に

 掘ってあり、入り口が8ミリ、

 奥が6.5ミリになっているので、

 接合しやすく、一度入ったら

 ぐらつかない構造になっています)

ちなみに



横にもつなぐことができるので

いろんなアレンジが楽しめると

思います!






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 00:47
コメント(0)木工

2014年10月20日

「つなぎ棚」のつづき!



写真は前回できあがった「つなぎ棚」の

「縦棒」です!

今回は短い「横棒」と組み合わせて

「棚フレーム」を製作していきます!

まず



材料がスッポリ納まる「直角ガイド」を

作り、



仮組して「横棒」と「縦棒の受け」との

相性を確認します!

その後、いよいよ接着です!



「横棒」の端に接着剤をつけ



ハタガネで圧着します!

今回の場合は、若干「ななめ」に当てて、

「直角ガイド」に密着するようにします!

そして



その状態を保ったままクランプで固定!

ハタガネをずらし、



タッカーで「30ミリネイル」を2本

打ち込んでおけば、OKです!

反転して反対側も同じようにして

出来上がりです!

つぎに



この「つなぎ棚」の特徴である、

つなぐための「穴」を「縦棒」の

両先端に開けるんですが、

まず、その穴の位置に「簡単治具」で

マーキングします!



こんな感じになります!

そして穴を開ける前に



全体の「面取り」をしておきます!

そして



平行棒に沿って実際の穴を

開けていきます!

穴は入り口が8ミリで奥が6.5ミリの

2口径になっています!

理由は次回に説明します!

そして



棚フレームの完成です!

         ・・・つづく





ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
  
Posted by マサ工房 at 00:19
コメント(0)木工

2014年10月17日

「つなぎ棚」の緊急依頼!



いつもお世話になっている

お客様より、「つなぎ棚」10台の

緊急製作依頼がありました!

・・・なので、 早速、

緊急製作にとりかかります!

写真は、材料を切り出すための

「しかけ」です!

では、作業を開始します!

まず、



材料を「しかけ」にセットします!

今回の材料は20ミリ厚の「タモ集成材」!

620ミリ×500ミリの平板を「しかけ」で

20ミリ幅にカットしていきます!



切断幅が20ミリと狭いため、

「トグルクランプ」というもので

押さえて安全にカットしていきます!



こんな感じに簡単にカットできます!



どんどんカットしていきます!

そして



カット終了!

つぎに



自動カンナで18ミリ角にサイズダウン

していきます!

(この工程で寸法誤差の修正と表面を

 綺麗に仕上げることができます)



うん! 18ミリ! ピッタシ!

そして



長さを600ミリにカットします!

これでやっと、材料(縦棒)の準備が

できました!

つぎからは加工になります!

横棒を固定するための「受け」を

作っていきます!

方法を

連続写真で紹介します!






という具合に切り込んでいきます!

そして



こんな感じに出来上がりです!

同じように



10台分を仕上げて

完成です!

       ・・・つづく






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 11:06
コメント(0)木工

2014年10月13日

「写真フレーム」の削り工程!



写真は、前回できあがった「フレーム枠」と

マットに使いたい「ウォールナット」の

薄板です!

今回は、この薄板を受けるための

段差を製作します!

まず、



段差(かかり寸法)のラインを

書き込みます!

そして、このラインの内側を

削りとります!

そして、その時の「治具」が



これなんですが、

これは



「トリマ」でこのようにして、

任意のラインを削るための

「治具」なんです!

そして



任意のラインを削るために、写真の

ラインに「フレーム枠」を固定しますが、

そのために、もう一工夫します!



それには、木片3個と両面テープを

使用します!



木片に両面テープを貼り



「フレーム枠」固定ラインに

木片を貼り付けます!

それによって



こんな感じに、2面が固定される

ことになります!



表から見ると、削り取る部分だけが

見えることになります!

あとは



「治具」に沿わせて削り取るだけ!

なんです!

そして



内側4面を削るとできあがりです!

そして、その段差に



マットがおさまれば   ・・・O K です!

              ・・・つづく






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 23:36
コメント(0)木工

2014年10月10日

「写真フレーム」の接着!



前回、製作した、フレーム・パーツを

今回、接着して、フレーム形状にします!

写真は接着作業時に、必ず、直角に

なるようにするための「その場治具」です!

まず、



接着剤をつけ、



四隅を合体させ、



はみ出した接着剤を拭き取り、

「その場治具」にセット!

するだけなんです!

今回は、接続部分の切り込みを

1ミリだけ短くしています!

いつもは、1ミリぐらい長めにして

乾燥してから、長い部分を

切り落としていましたが、

圧着のセッティングに時間と

テクニックがいるので、今回は

圧着しやすいように、でっぱりが

ないようにした訳です!

そして



直角ガイドを使って圧着するだけですが、

今回は



「三枚組継ぎ」部分も、

上下からも圧着しています!

そして乾燥が終われば



こんな感じに出来上がりです!


そして次は、



この1ミリ、短い部分を処理します!

まず、



フレームをのこ刃に触れた状態で

ガイドをセット!

そしてこのあと使う道具は



これ! 平面の「曲尺」!

これは、平面で1.3ミリの厚みなので

「スペーサー」として丁度いいんです!



このように、ガイドとフレームの間に

はさんで



カットすると、

「1.3ミリ」分が切り取られ



こんなに綺麗な面にすることができます!

この方法で



4面を切り取ると

フレームの出来上がりです!

         ・・・つぐく







ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 23:49
コメント(0)木工

2014年10月08日

「写真フレーム」の製作!



今回も相当お待たせしている

ご注文品です!

写真の「紙」が実際の写真サイズで、

それを入れるフレームのご注文です!


それで、今回は、

「紙」の下にある「ウォールナット」の

薄板を「マット」にして「写真フレーム」を

製作していきたいと思います!


それでは早速開始します!



フレームの材料も「ウォールナット」に

して、ちょっと「シックな感じ」にしたいと

思います!

まず、



自動カンナで「厚み」と「幅」を

整えます!

そして



必要な長さにカット!

その後



四隅の接続を「3枚組継ぎ」に

するための「墨」をいれます!

そして、これが



今回の「その場治具」!

角材をクランプで固定しただけです!

(簡単すぎて、すみません!)

ただ、切口をキレイにするために

シナベニヤを1枚はさんでいます!

最初に



1枚側を製作します!

墨線の外側を切り取りますが、

「のこ刃」の深さで長さを決め、

「のこ刃」をずらしながら

3回で幅切りします!



少しずらして



3回目で全部カット!

(材料を反転させて、両側ともカットします)



こんな感じになります!

つづいて、2枚側ですが



反転させて切り込んでも、

真中が少し残るので



少し位置をずらして

真中をカットします!

そして



こんな感じに出来上がります!


次回はフレーム形状に接着します!

            ・・・つづく







ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 00:17
コメント(0)木工

2014年10月04日

「フック付きシェルフ」が完成しました!



現在、「フック付きシェルフ」を

製作しています!

写真は前回に出来上がった

棚板と縦板です!

表面を削り、木目に変化を

つけています!

そして、今回は、接着、塗装して

完成までもっていきたいと思います!

最初に接着ですが、

ビス止めも併用しますので

まず、



ビス用の穴をあけ



接着しやすいように、固定します!

そして



接着剤をつけ



慎重に位置を確認して

クランプで固定します!

そして



しっかりと、ビス止め接着をします!



そして、十分乾燥して出来上がりです!

つぎに



面取りしたあと



十分ヤスリングして完成ですが、



今回は特別に「取付用木製ステー」も

製作しています!

(本体に穴を開けずに、壁に取り付け

 られるように、考えた木製ステーです)


そして、いよいよ塗装に取りかかります!



木目を生かすために

透明塗装にします!

塗ってすぐ拭き上げするので、

非常に「簡単塗装」になります!

十分乾かして、さらに2度塗りしたら



フックを取り付けて完成です!

それでは、

完成した姿を紹介します!



これです!

曲線になった木目も

ちょっと、印象的です!

「取付用木製ステー」も

同じ材質と塗料で塗ってあるので

違和感なく壁に取り付けられると

思います!






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 23:23
コメント(0)木工

2014年10月02日

「フック付きシェルフ」を製作!



またまた、おまたせ中の

「フック付きシェルフ」の製作を

開始します!

ご依頼の内容は、長さ90センチ、

アイアンのフック使用、フック間は約20センチ、

棚付き!   ・・・で、後はおまかせ!

・・・なので、

写真の「タモ」で製作したいと思います!

まず、



幅が2ミリ程、違っていたので、

自動カンナで均一幅に修正します!

そして



直角を確認して、900ミリにカット!

材料は2枚だけなので、重ねて

カットしちゃいます!

そして



スタイルは直角にくっつけて、

アイアン・フックを取り付ける形状に

したいと思います!

・・・が、   ・・・なんとなく、

「これでは、おもしろく、ない!」虫が

騒ぎだし、

ちょっと、「シンキング!」

・・・

この状態で、新たにできること!

今回の材料の「タモ」は「木目」が

しっかりしているので、

「動きのある、木目模様」に

することに、    ・・・します!

方法は、板に凹凸をつけて

木目を曲線化していきます!

(たぶん、曲線になると思いますが・・)


まず、フックの位置を決め、



切込みをいれます!

これは、同じ深さに削りたいときに

大変、「有効」で「簡単木工」にも

なります!

そして



削る道具はこれ!

「ディスクグラインダー」

実際には



こんな感じに、切り込んだ深さを

目安にして、曲面に削っていきます!



フックをつける場所を残して

周りをなめらかに、削っていくと

写真のように、木目が曲線に

変わっていきます!

最後に透明の塗装をするとき、

さらに、曲線木目が

はっきり浮き出てくると思います!

そして



棚板になる方にも、少し

変化をつけてみました!



このように、普通の板を、少し

削るだけで、見た目も

楽しませてくれる「木製品」の

すばらしさを、あらためて

感じた、今回でした!

      ・・・つづく







ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 00:44
コメント(0)木工