プロフィール
マサ工房
マサ工房
ショップ名:柾工房(マサコウボウ)
担当:米田正史
住所:熊本県熊本市北区鶴羽田4丁目13-7
電話:096-346-1202
携帯:090-5298-0376
メール: m-yoneda@est.hi-ho.ne.jp
休日:不定期
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2015年02月23日

「下駄箱」の背板製作(2)!



現在、下駄箱を製作中です!

前回で、背板の材料が完成

しましたので、今回からはいよいよ

加工の工程になります!

写真は、背板の枠の材料で、

3枚分の個数があります!

今回は、まず、右の短い材料の

両端をほぞ加工していきます!

では、早速とりかかります!

まず最初に「墨付けサンプル」を

作ります!

方法は



同じ寸法の端材に実際の「墨付け」を

します!



こんな感じのものですが、

これに書かれている「ライン」を

もとに、治具やノコ刃などを

セッティングしていきます!

最初は



「ほぞ」の深さを決める「横切り」に

サンプルとしてセットします!

ガイドを固定したら



ガイドに当てながら「回し切り」

していけばいいんですが、

切口の寸法や状態がOKであれば

本来の材料を同じやり方で

「回し切り」していきます!



こんな感じに、簡単に同じように

何個でも作ることができるんです!

そして、次は

「ほぞ」の幅と長さを決める「縦切り」

になりますが、

これも、簡単な治具をセットします!

それは



こんな感じ!・・なんですが、

使い方は




このように材料を置いて

右のストッパーでカットラインの場所を

固定して切っていきます!

これも、一度セットすると、何個でも

同じように切ることができるんです!

実際には



「ほぞ」の厚みカットや



「ほぞ」の長さカットという具合に

やっていけばいいんです!



こんな感じに「いい感じ」です!

そして



必ず、サンプルの「ほぞ穴」に

入れてみて、具合を確認しておきます!

そして、全部の材料をカットして



「下駄箱」の

背板用の

「ほぞ」の

完成です!

         ・・・つづく







ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 23:51
コメント(0)木工

2015年02月19日

「下駄箱」の背板製作!



現在、「下駄箱」を製作中です!

前回、棚板ができあがりましたので

今回は「背板」部分を製作して

いきます!

とにかく、「下駄箱」自体が大きいので

背板も納品時に現地で「合体」させる

予定にしています!

写真は背板の材料です!

左が「枠」、右が「鏡板」の材料で

框組という方法で、3枚の背板を

製作します!

まずは、「枠」と「鏡板」の材料に

なるように、「幅」と「長さ」を設定寸法に

仕上げていきます!

最初に



この「テーブルソー」を使って

枠の材料を、更に細くしていきます!

実際には



このように、丁度、真ん中を縦に

切って、2分割にします!

そのあと、



自動カンナで、正確な幅に

仕上げていきます!

これで



設定した幅と厚みの材料に

なりました!

つぎは、設定した長さにカット

していきますが



写真のような「治具」を使って

同じ寸法にしていきます!

しくみは簡単で、写真の一番下の

でっぱりに、材料を当てながら切ると

同じ長さに何本でも切れるという

ことです!



このように、最初の1本目のカットライン

に、ノコ刃を合わせたら、あとは同じ

作業をくりかえせば、同じ寸法になる

というしくみなんです!



そして、枠の材料の完成です!

つぎに、鏡板も同じように



設定寸法にセットして、カット!

すれば、簡単木工になります!

そして、そして



「背板」の

材料の

完成です!

次回は、この材料を加工します!

           ・・・つづく








ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 23:55
コメント(0)木工

2015年02月16日

「下駄箱」の棚板製作(2)!



現在、「下駄箱」を製作中です!

訳あって、下駄箱の外側は最後に

製作することにしています!

それで、前回から下駄箱の「棚板」の

製作に取りかかっています!

今回は、その続きで 「パート2」に

なります!

写真は、60ミリ幅の棚板を「横つなぎ」

するために「凸型」「凹型」の溝を入れた

材料です!(前回の作業分)

今回は、これに接着剤を付けて、実際に

「横つなぎ(板接ぎ)」して、360ミリ幅の

「棚板」にしていきます!

作業は



凹型溝の中に、接着剤をつけ



凸型溝と合体させて



平面につないでいきます!

あとは、圧着して乾燥すれば

できあがりです!

つづいて、こんどは

長いタイプの棚板を接着

するんですが、違う方法で

やってみたいと思います!

それは



この作業台の縦向きの面を使って

作業性をUPさせたいと思います!



このように、縦向きに固定することが

できるので、

長い材料でも確実に早く接着剤を

つけることができるんです!

そして




垂直に合体でき、スムーズに合体

させることができるんです!

さらに、




手前をななめにすることで、合体した

ものも固定できるので、次の合体も

簡単に作業することができます!

そして



最後に平面にして、はみ出た

接着剤を確実に拭き取れば

作業の終了です!

あとは、圧着して乾燥させます!

そして、そして



乾燥が終われば、2種類の「棚板」の

完成!

です!

        ・・・つづく








ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 23:49
コメント(0)木工

2015年02月13日

棚板を製作します!



現在、「下駄箱」を製作しています!

今回から、靴を乗せる「棚板」も「板接ぎ」して

作ってしまおうと思っています!

写真は前回、32ミリの板を3枚にスライス

してできた8ミリ厚の材料です!

ただ、幅が60ミリなので、6枚を横に

つないで「棚板」を製作することにします!

まず、



長さを設定した棚板の寸法にカット

します!



棚板は2種類の長さのものを製作します!

そして、6枚の板をつなぐ方法として

「本実板接ぎ」でやってみたいと思います!

(接着面の強度が見込めるし、たわみに

対しても効果があると思っています)

作業は最初に、雌実(凹型)を製作します!

まず、



切り込む位置を確認して、ガイドを固定!



材料を大き目の板挟みで、ガイドも

一緒に挟んで固定します!

そして



中央部分を切り込めばOKなんです!

反転して同じように切り込めば、

材料の中心に、「溝」ができることに

なるんです!



こんな感じにキレイに

出来上がっています!

次に、雄実(凸型)を製作しますが、

同じように



ガイドを少し移動して、

材料の外側を切り込むように

セットします!



この時も同じように、反転して

両外側を切り込むようにします!



こんな感じで、雄実の完成です!

このように、ガイドを固定する位置で

雌実(凹型)も、雄実(凸型)も

簡単に、何個でも製作することが

できるんです!

ちなみに仮組してみると



いい感じに

「合体」してくれました!

次回は、接着して

「板」にしていきます!

           ・・・つづく







ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 22:49
コメント(0)木工

2015年02月11日

「下駄箱」本体を製作します!



前回までは、「下駄箱」を乗せる「台」を

製作していましたが、(完成したので)

今回から、いよいよ、本体の製作に

取りかかりたいと思います!

ただ、

例によって、工房が狭いので、

最初に、本体の外側を作っちゃうと、

大きすぎて(140cm×90cm×42cm)

あとの作業が出来なくなります!

・・・なので、場所を取らないものから

製作していきます!

写真は、追加の材料の製作で、

基本となる「平面の板」を作って

いるところです!

まず、写真のように

手押しカンナで「基準面(平面)」を

削り、そのあと「直角」を出します!

そして、



自動カンナで設定した厚みの

「平面の板」を作っていきます!

そして、今回は、

新しい試みとして、60ミリ幅の板を

基本に多用していこうと思っています!

・・・ので、



その「平面の板」を、すべて60ミリ幅に

パネルソーでカットしていきます!

その時、



せっかくの木目は、あとで利用したい

ので、木口に番号をつけておきます!

(同じ幅の材料が多いので、番号で

木目を探しやすくします)

そしてつぎに、この60ミリ幅×32ミリ厚

の材料を



写真の「昇降盤」で「スライス切り」を

していきます!

今回、材料の厚みを32、20、8ミリの

各サイズに切り分けて、効率よく

使い分けしていく予定にしています!

それで、



写真のように

カットは3分の1の幅の片面を切り、

反転させて、残りの片面を切っていく

方法で必要な個数を切り出して

いきます!

そして再び、自動カンナで

仕上げて終了です!

そして

例によって、また



材料の置き場は

「玄関」ということに

なってしまいました!

         ・・・つづく







ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 00:30
コメント(0)木工

2015年02月07日

今日は「木工教室」でした!



突然ですが、今日2月7日は

第3回の「木工教室」でした!

内容は



写真のように、材料を

2分割と3分割にノコギリで

切って



こんな感じに、仕上げるという

内容になっています!

最初に



寸法を測り、



あとは、慎重に「切る」という

作業になりますが、

なかなか、真直ぐに切れなかったり、

ななめになったりと、苦戦されて

いた方もおられたようです!

でも、



小学生の男の子や



女の子も、一生懸命に

頑張っていたのには

感心してしまいました!

一生懸命になられて



足をかけられて、

切られている姿もまた、

微笑ましく、思ってしまいました!

なかには



「なんで、長さが違うんだ!」と

「ちぢんでしまった」木を

にらんでおられた方も

おられました(ハハハ)!

そんな、こんなで、



楽しい「木工教室」になった

のではと思います!

皆様、大変お疲れ様でした!






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 22:35
コメント(0)イベント

2015年02月05日

「下駄箱」の台が完成しました!



現在、下駄箱の台を製作中です!

今回で、なんとか、完成させます!

前回、ビス穴に埋め木として

ダボを打ち込んで、乾燥していましたが、

今回、このダボを切り取り、完成に

近づけたいと思います!

写真は、ダボを切り取る「専用ノコ」と、

キズ防止用の代用紙です!

ノコには「あさり」がついてなく、キズは

つきにくいんですが、さらに、厚紙を

利用して、キズと欠け防止に効果を

出したいと思います!

作業としては



代用紙の穴からダボの頭を出して




水平にノコで切り取ることに

なります!

この時、



0.5ミリほど、出っ張った状態に

なっていますので、

これを



「ランダムサンダー」で削り取ります!

最初に



出っ張ってる部分にディスクを当て、

平面近くまで削り、そのあと



いっきに、平面のレベルまで削り取ります!




こんな感じになります!

残り19個も



同じようにして削ると



キレイな平面にすることができます!

そして、最後の仕上げとして



すべての「かど」をトリマで

面取りして、作業終了です!



塗装はまとめて最後にしますので

これで、

「下駄箱」を乗せる「台」

の完成です!

次回から、本体の「下駄箱」の製作に

取りかかります!

         ・・・つづく






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
  
Posted by マサ工房 at 00:18
コメント(0)木工

2015年02月02日

「下駄箱台」の接着組立!



現在、「下駄箱」の台を製作してます!

前回でホゾ穴ができましたので、

いよいよ、今回、接着組立の工程に

とりかかります!

写真は、ホゾ穴に接着剤を付けて

いるところです! が、

同時に



「ホゾ」の方にも少し多めに隅々まで

塗っておきます!

そして





「合体」!

この時



接着剤が少し、はみ出る場合が

ありますので、十分、確実に

拭き取っておくことが重要です!

そして



「ハタガネ」で偏らないように

圧着していきます!

そして、その圧着した状態で



構造強化の為に、「ビス」を

打ち込んでおきます!

そして



この状態で1日乾燥させたら



「下駄箱」の台の完成です!

・・・なんですが、

ビスを打ち込んだ「穴」が開いているので

これを、ふさぐことにしたいと思います!

この作業には



写真のような材料と道具を用意します!

そして



ラジオペンチで接着剤を付けた「ダボ」を

ビス穴にセット! して、

玄能でたたいて、穴に打ち込みます!



こんな感じになります!

全部の穴を



塞いでしまえば、作業終了です!

このまま、さらに、1日乾燥させます!

次回は、この出っ張った部分を

切り取り、なめらかな面に仕上げます!

         ・・・つづく






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 23:14
コメント(0)木工

2015年01月29日

「下駄箱」の台の「ホゾ穴」加工!



現在、「下駄箱」の台を製作中です!

写真は、前回出来上がった「ホゾ」ですが

今回、この「ホゾ」が入る「ホゾ穴」を

製作していきます!

そして

その作業に使う道具が



これ!です!

この治具は、幅と長さを自由に

設定して「トリマ」で削り取ることが

できる「すぐれもの」なんです!

それでは、早速作業に

取りかかります!

まず、



「ホゾ穴」の位置に墨をいれ



こんな感じに、セットします!

あとは




この治具に沿って、「トリマ」で

削り取っていくだけ、なんです!



こんな感じに、治具の開いてる

部分だけを、掘ることができるんです!

治具を外してみると



このように、キレイな仕上げに

なっています!

実際に入れてみると





丁度いい、入り具合でした!



同じ方法で、4か所の「ホゾ穴」を

掘ってしまうと、

今回の加工の終了になります!

次回は、いよいよ

接着・組立です!

          ・・・つづく






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 22:55
コメント(0)木工

2015年01月27日

「下駄箱」の台の「ホゾ」製作!



現在、「下駄箱」の台を製作中です!

写真は前回の「板接ぎ」で、370ミリ幅の

材料ができたところです!

今回は、設定サイズまでカットして

組み立てのための「ホゾ」を製作します!

それでは、早速とりかかります!

まず、



材料を半分にカットし、さらに



設定した寸法にカットしていきます!



そして、こんな感じに、材料の完成です!

次は、いよいよ「ホゾ」製作ですが、

まず、「ホゾ」の深さになる

切込みをいれます!



写真のようにガイドに材料を

当てながら、回し切りしていきます!



ガイドを使えば、このように4か所に

同じ切込みを簡単に入れることが

できるんです!

次は、「ホゾ」を設定した幅にカットします!

そのためのセットが



これです!(縦切り用治具です)

使い方は



このように、垂直に立てて固定し、



片面づつカットしていけばOK

なんです!



治具を使うと、こんな感じに、キレイに

できあがるんです!

そして、最後は

「ホゾ」の長さを設定寸法に

カットします!

そのための、その場治具は



これ!(角材を固定しただけ)

簡単すぎて、治具とは言えない

かもしれませんが、

意外と確実なんです!



角材に当ててカットするだけで、

何個でも同じ場所をカット

することができるんです!

そして、そして



「ホゾ」の

完成です!

次回は、「ホゾ穴」の製作と

組み立て工程になります!

        ・・・つづく





ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
  
Posted by マサ工房 at 22:07
コメント(0)木工

2015年01月23日

「下駄箱の台」の板接ぎ!



前回から「下駄箱」の製作に

取りかかっています!

製作はまず、「下駄箱」本体を乗せる

「台」から始めます!

写真はその材料ですが、

設定した奥行が370ミリもあるので、

2枚の板を接続(板接ぎ)して、設定幅を

確保します!

今回は、その作業を紹介します!

作業は、まず、



接続強化のために、「ビスケット」という

ブナの圧縮材を挟み込みます!

最初にその差し込む位置を決めます!

そして、その「ビスケット」を差し込む

「穴」を開けなければなりません!

そのための道具が



この「ジョイントカッタ」です!



これは、穴を開けたい場所に固定

すると、水平に回転する刃が出てきて

「ビスケット」の穴の形に削り取るという

仕組みになっているんです!

実際には



こんな感じに穴を開けることが

できるんです!

そして



全部開けて、穴開け終了です!

次は、いよいよ接着作業です!



まず、穴の中と接着面に接着剤を塗り



すばやく、「ビスケット」を打ち込みます!

そして



穴を確認して、「ビスケット」を挟み込み

ながら、接着面を合わせます!

そのあと



はみ出た接着剤は、最初に

ティッシュで拭き取り、

そのあと



塗れタオルで確実に拭き上げれば

乾いた時も、キレイな状態が

保てます!

最後に



ハタガネでしっかり、圧着して

乾燥させます!

この時も、必ず、2方向から圧着して

接着の「ゆがみ」も確認と修正を

しておきます!

次回は組立加工を予定しています!

         ・・・つづく






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 23:33
コメント(0)木工

2015年01月20日

「下駄箱」の製作!



写真は「下駄箱」の「イメージ図」で、

今回から製作にとりかかります!

今回も、お客様には相当「お待たせ」

している状態なんですが、

デザインと製作方法がなかなか

決まらなかったというのが、正直な

ところです!

実は、この「下駄箱」のサイズ(外径

420×1200×1400ミリ)だと

周知の通り、我が工房での製作には

大きすぎて、無理することもあるし、

無垢材での製作なので、どのくらいの

重量になるのかも考慮しなくては

なりません!

とにかく、工夫とアイデアを駆使して

作り上げていきたいと思います!


それでは製作にとりかかります!



写真は材料を大まかな寸法にカット

したところです!(実は、材料が長い

ままだと、工房に入らないので、外で

短くカットしたというのが正解です!)

そして、木取りを決めた上で



手押しカンナや



自動カンナで、設定した厚みに

仕上げていきます!

そして



この「パネルソー」で

必要な幅にカットしていきます!

今回はこの「パネルソー」の使い方を

少し、紹介します!

たとえば、写真の材料を、70ミリ幅に

カットしたい場合、

まず、



メジャーのメモリを「270」に合わせます!

(幅が狭いので200ミリのスペーサーを

はさんでセットしています!)




こんな感じのセットになります!

そして



この、グリーンの「クランプ」ボタンを

押すと



材料を壁に押し付けるような形で

「クランプ・バー」が壁側に移動します!

そのあと、



床にある「フットスイッチ」を踏むと



自動的にノコギリが上から下に

高速回転しながら、切っていくという

仕組みになっています!



こんな感じに、綺麗に簡単に

切ることができるんです!

そして、予定した材料を全部カット

したんですが、

やはり、我が家には



材料の保管場所のスペースが

ないので、今回も保管場所は「特等席」

の「玄関」になりました!







ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 23:48
コメント(0)木工

2015年01月18日

「つなぎ棚」が完成しました!



現在、「つなぎ棚」を製作中ですが、

前回、新製品製作の為、中断して

いました!

今回は、前々回からの続きで、

従来の「つなぎ棚」を製作していきます!

写真は材料を設定寸法にカットした

状態のところです!

早速、次の工程に取りかかります!

次は接着組立になりますが、



作業には写真のような道具を準備!

それと作業台に大き目の「直角ガイド」

を固定しておきます!

そして、まず



横板に接着剤をつけて



「直角ガイド」に合わせてセット!



「ハタガネ」を使って圧着します!

この時、「ハタガネ」を若干「ななめ」に

セットすると、「直角固定」を確実に

することができます!

そして



「クランプ」で圧着を固定して

タッカーでネイルを打ち込みます!

そして、できたのが



これです!



2か所の切り込みは、横板を差し込み

こんな感じに縦方向強化に貢献して

います!

つぎに



特徴である「つなぎ」構造にする為の

「穴」を掘ります!

このあと、面取りと塗装をして



加工工程の終了です!

あとは



丁番を取り付けて



「つなぎ棚」の

完成です!

実際に「つなぐ」場合は



製品の両端に開けた「穴」に

「ダボ」を差し込んで



こんな感じに重ねていくことが

できるようになっています!







ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 22:37
コメント(0)木工

2015年01月15日

突然!新製品を製作しました!



現在、「つなぎ棚」を製作中です!

・・・が、

前回、出来上がった写真の

材料を見て、突然、新製品の

プランが浮かんできたんです!

・・・なので、今回は、そのプランを

形にしてみたいと思います!

(別タイプの「つなぎ棚」のイメージ

 になります)

まず、



「つなぎ棚」と同じサイズの

縦板を用意!



つなぐ為の穴を掘ります!

そして



早めに面取りをして



同じように切込みを入れていきます!

そして、ここからが、「新プラン」に

なります!



切込みは、6か所で10センチ間隔!

(この切込みは、棚板を乗せる場所に

なります)

そして



棚板に縦板が入る穴を開けます!

これは、専用治具を使って

同じ場所に、同じサイズを開けます!

つぎに



その棚板を固定するための

「くさび」を製作します!

取付、取り外しがしやすいように

少し、大き目にします!

まず、くさびの大まかな形を作り、



実際に差し込む部分には、若干の

テーパー(勾配)をつけておきます!

そしてできたのが



これです!

これで



全部のパーツができましたので、

組み立ててみます!



棚板に縦板を差し込み、「くさび」で

固定します!

そして、これも「つなぎ棚」の

しくみになっていて、

その、つなぎ方は、



この3センチの「ダボ」を、縦板の先

に差し込み、



もう一つ同じセットを乗せれば

2倍の高さにすることが出来るんです!

そして、つないだものが



これです!

しかも、10センチ単位で棚板の高さを

かえることができるので、

いろんな高さのものも陳列可能です!


そして

突然のおしらせになりますが、

今度の1月17,18日にグランメッセ

熊本で「手づくりフェア」が開催されます!

その会場内の「手づくり作品ギャラリー」に

この新製品の「つなぎ棚」を展示します!

ぜひ、実物を見て、評価していただければと

思います!

その他にもいろんなコーナーがありますので

お時間がとれる方は、遊びに行かれたら

いかがでしょうか。







ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 23:34
コメント(0)木工

2015年01月12日

「つなぎ棚」の材料カット!



現在、「つなぎ棚」を製作しています!

写真は前回までに、切り出した材料で、

20×20×600ミリ強の長さがあります!

これは、「つなぎ棚」の縦棒になります!

そして、今回、



同じ方法で短い横棒も切り出します!

二つのサイズを繰り出したら

つぎは



自動カンナで

18.5×18.5ミリ角まで4面を削り、

サイズダウンの工程になります!

この工程は、すべての厚みの

統一やナイフマーク(ノコギリ跡)などの

キズを取り除く作業も兼ねて、

1本1本を見た目にもスリムに

していく目的もあります!

そして、つぎに

設定した長さにカットしていきますが



長さを決める「受け」の部分は

「点」での接点にして、微調整が

できるようになっています!

実際には



墨線にピッタリ合わせることが

簡単にできるんです!

同じようにして



縦棒の長い方もカットして終了です!

つぎは、



構造上強化の為に、縦棒に

切込みを入れる工程です!

写真は今回の「その場治具」ですが

ガイドの向こう側と一番手前に

「ストッパー」がついています!




これに縦棒をセットすると、

このように、「ストッパー」間を

18.5ミリだけスライドできる

仕組みになっていて、

実際には



このように、切り込みの「幅」が

設定できることになります!

あとは



その間をノコギリの刃をずらしながら

切り取っていけばいいんです!



こんな感じに、キレイな切込みを

入れることができます!



反転させれば、2か所に同じ切込みを

いれることができるわけです!

そして、そして



今回は9個分の

材料カットの

終了です!

次回はこれを組み立てていきます!

           ・・・つづく





ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
  
Posted by マサ工房 at 00:05
コメント(0)木工

2015年01月08日

「つなぎ棚」を緊急製作!



「つなぎ棚」の製作は、もう、何度か

ブログに登場していますが、・・・

・・・また、品切れしました!

なので、緊急製作、・・します!

写真は緊急に注文した材料の

「タモ集成材、20×600×4200」です!



タモ独特の色合いと質感、はっきりと

した木目の主張が好きで、

ちょっと、やみつきになっています!

ところで、なぜ、この材料が庭に

横たわっているのかといいますと、

ズバリ、6帖の工房に入らないから

です!  なので、4枚に解体します!



今回はジグソーでカットします!



まず、任意のカットラインを入れて



ジグソーでカットしていきます!



フリーハンド・カットなので、

綺麗な直線ではありませんが、

厚みのあるものでも、簡単に

手軽にカットできるのが利点です!

それから



これは、材木店から頂いたんですが、

段ボール製の枕です!

意外と強く、材料にキズを付けないし、

ジグソーや丸ノコを使うときに、

丁度いい高さなんです!

大変、気に入っている道具です!

(ホームセンターには無いかも!)

そして、工房で



もう一回、カットします!

実は、次の縦カット工程では

最大、62センチまでしか対応

できないんです!

その工程は



このようなセッティングでやります!

材料は



このようにセットし、「トグルクランプ」

という道具で、二か所を押さえます!

あとは






という具合に、カットしていけば

いいんです!

そして、1枚の板から



20×20×615のサイズが

27本、切り出すことが

できました!

       ・・・つづく




ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
  
Posted by マサ工房 at 22:29
コメント(0)木工

2015年01月05日

「テーブルセット」が全部完成しました!



写真は、完成した「テーブルセット」で

遊んでいる「某・ユルキャラ」です!

今回は



この「テーブル」と「ベッド」を組み立て

たいと思います!

材料は



これ!

ミニチュアであっても、キチンと

組み立てないと、壊れやすくなります!

前回も使いましたが、直角を

作る為の簡単なガイドを使って



足をまず、完成させます!

接着剤を付けて、タッカーでネイルを

打ち込み、強度を確保します!

つぎに




天板に出来上がった足を

接着剤をつけて、タッカーで

固定します!



こんな感じに「テーブル」の

完成です!

つづいて



ベッドの組み立てに取り掛ります!

まず



寝る部分の強化とリアルさを出す為に

通し柱を取り付けます!



こんな感じになります!

つぎに




新たなガイドを使って、両サイドの

足を製作します!

やはり、接着剤を付け、タッカーで

固定していきます!

そして



出来上がった3つのパーツを合体

させて「ベッド」を完成させます!

これで

「チエア」「ベンチ」「テーブル」

「ベッド」の完成ということに

なります!

最終的には、ホワイト塗装して



「テーブルセット」の

完成!

です!      ・・・モン!






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 22:48
コメント(0)木工

2015年01月02日

ミニチュアの「チエア」の組立!



現在、ミニチュアの「テーブルセット」を

製作中です!

前回で、各パーツがすべて

完成しましたので、 今回から

組立工程になります!

まず最初は、写真の「チェア」から

組み立てていきます!

そのための道具が



これ! で、

接着剤をつけながら、「エア・タッカー」

でより強固に組み立てていきます!

ちなみに、「エアタッカー」というのは

圧縮された空気の力でネイル(釘)を

打ち込む道具のことです!

それから、コの字にセットしてある

木片と正方形の木片は、

「直角」と「水平」をつくるための

「ガイド」の役割をして、組立作業を

助けてくれるもの(治具)です!

では、早速取りかかります!

まず、




3個のパーツをガイドを使い、接着剤を

つけて、タッカーでくっつけます!

木片というのは「直角、水平、平面」が

できていれば、魔法のように

くっつきやすくなります!

そして、できたのが



これで、

イスを横から見たときの

フレームになります!

今回は、リアル感を出すために

足と横板は「段差」をつけて

くっつけています! なので、

今回は右用と左用の2種類を

作成しています!

そして、つぎは



できたフレームに「座板」と「背板」を

取り付けます!

(作業が同じなので、ベンチも

 一緒に製作していきます)

まず



座板として、2枚の板を置き、



その上に「スペーサー」をはさんで

接着剤をつけたフレームを

セットして



タッカーで打ち込めば、OK。



こんな感じになります!

背板も



同じように、ガイドに沿わせて

接着剤をつけて、タッカーで

打ち込めば



はい!  できあがりです!

ちなみに、座面は10センチ幅の

正方形なので、いろんなものを

乗せやすい大きさです!

同じようにベンチも製作して

(ベンチは10センチ×20センチ)



チェアとベンチの

完成!

です!

次回は「テーブル」と「ベッド」を

組み立てます!

         ・・・つづく






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 15:02
コメント(0)木工

2014年12月30日

「ミニ・テーブルセット」のパーツ製作!



写真は前回製作した

「ミニチュア・テーブルセット」用の

足の材料です!

今回は、



このセットを製作するために

必要なパーツを個別に製作します!

そして



これが、そのパーツ一覧表です!

各パーツごとに、寸法と個数を

一覧で表示しています!

今回のようなミニチュア製品は

製作効率を上げていかないと

コストが合わなくなります!

今回は各製品10個分づつのパーツを

いっきに作っていきます!

それでは、取りかかります!

パーツは大きく分けると、

天板・座板・背板とその他に分けて

います!  そのその他が

前回製作した「足の材料」なんです!

まず、その「足」を製作します!

製作するというより、

「カット」するだけなんです!



実際には寸法の長いパーツから

必要な個数を切り出していきます!

方法は写真のようなガイドを使う

ことによって、正確な寸法と同じ物を

複数カットすることができるんです!




こんな感じに、何個でも、OKです!


つぎは、ベンチとチェアの座板と背板

ですが、

これも、同じ幅で2種類の長さにして

効率を上げています!

実際には



市販材料をベンチ寸法にカットして



それをさらに、半分にカットするだけ

なんです!

チェアは



それを、さらに半分にカットします!

(簡単木工にしています!)

そして、テーブルの天板は



ただ、市販材料を設定寸法に

「ぶつ切り」するだけの「簡単木工」!



今回は、特別に「ミニ・ベッド」も

製作アイテムにいれています!

そして、そして



ミニチュアの

「テーブルセット」と「ベッド」の

パーツの

完成です!

次回、製品に

組み立てます!

      ・・・つづく




ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
  
Posted by マサ工房 at 22:17
コメント(0)木工

2014年12月28日

「ミニチュアセット」の製作!



写真は我が「柾工房」の定番製品の

ミニチュアの「テーブルセット」です!

ミニですけど、少し大きめなので、

ディスプレイがしやすく、ぬいぐるみや

鉢植え物等も安心して組合せできます!

もちろん、キッズの「ままごと」用にも

活躍してくれると思います!

・・・なんですが、   品切れしました!

なので、   製作します!

まず、「足もの」なので、

「足」から製作します!

設定サイズまで、市販サイズから

切り出します!

その材料は



これ!(すでに、半分にカット済み)

これを更に半分に縦カットします!

使う道具は



この「テーブルソー」!

ただ



この、「のこ刃」が高速で回転するので

非常に危険な「電動工具」なんです!

実際には



このように、カット幅が狭いので

のこ刃が高速回転しながら、

指先ギリギリを通過するので、非常に

危険な作業になります!

この状態で約1メートルの材料を

スライドさせながら、切っていきます!



そして、切り終わりも、絶対に指を

切らないように、指の位置を確認

しながらの作業になります!

そして



こんな感じで二分割していきます!

今回は、この作業を60回、繰り返します!

そして、つぎは「自動カンナ」で





120本の4面を設定サイズまで、

削っていきます!

(120本なので、けっこう、時間が

 かかります)



そのため、削り取った「カンナくず」も

こんなに、いっぱい!です!

ちなみに



1メートル四方に集めて、厚みを

測ったら、なんと、8センチも

ありました!(すごい)

そして、そして



ミニチュアの「テーブルセット」の

足の材料の

完成!

です!

        ・・・つづく






ランキングに参加しています。

よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  
Posted by マサ工房 at 00:18
コメント(0)木工