2013年04月05日
掛時計が完成しました!

写真は前回の状態です!
もう、お分かりと思いますが、この時計は
「川べり」をイメージして作っています。
依頼した友人は「川辺」という名前で、奥様より
「木製の良さを感じられるもの」の一言があったので
ひと月ぐらいなかなか決められず、あれこれ考えていました。
そして、この材料と巡り合い、このイメージができあがった
というわけです。
右から左へひたすら彫っていたのが、水面の感じで、
手前の表皮の部分が川岸の設定です!
そして、仕上げに、

ウォールナットの船を浮かべ、
時点の所にマホガニーの杭を打ち込んでいます。

でも、このままだと船が流されてしまいますので、
このロープで

7時の杭に「係留」します!
盤面の加工が終わったので、次は

時計のパーツを取り付けます。
まず、ムーブ本体は

後ろから差し込み、

表側より金具で締めて固定します。
次に、針を取り付けますが、必ず

12時の位置に重ねてセットします。
そして

ムーブのダイヤルを動かして時刻をあわせます。
そして、ついに、やっと、ようやく!

完成です!!(ウ~ッシ!)
ランキングに参加しています。
よろしかったら「ポチッ」とお願いします!

にほんブログ村
「なぞのギザギザ」の関連パーツを製作!
いよいよ、「横板」を加工します!
「大きな縦板」を製作します!
なぞの「ギザギザ」を製作します!
「下駄箱のとびら」が完成しました!
「扉の枠」に溝を掘ります!
いよいよ、「横板」を加工します!
「大きな縦板」を製作します!
なぞの「ギザギザ」を製作します!
「下駄箱のとびら」が完成しました!
「扉の枠」に溝を掘ります!
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。